AI– tag –
-
【メルマガ】AIへの礼儀は必要?(2025年07月01日)
ChatGPT等の生成AIをお使いの方、 「挨拶」といった礼儀は入力していますでしょうか。 生成AIは電気で処理していますので、 こうした挨拶の処理にも電気代がかかっているというお話があります。 ChatGPTに対する「ありがとう」や「お願いします」といった... -
【メルマガ】AIで開発者は不要になるか?(2025年06月17日)
生成AIが普及し始めてしばらく経過しましたが、 ずっと言われているのが「AIに仕事が奪われる」ということです。 ソフトウェア開発については 「もうプログラマーはいらない」といったことが叫ばれ、 現に、エンジニアの数を減らしたという話も 目にするよ... -
【メルマガ】ついに、日本もターゲットに(2025年05月27日)
連日のように話題になる、インターネット等を使った詐欺事件。 AIの進化で、ついに懸念していたことが起きつつあります。 セキュリティを高めるには、まず、知ること。 今回のメルマガ、見てきましょう。 日本がターゲットに 簡単に言うと、日本がターゲッ... -
【メルマガ】生成AIでシステム開発は本当に早くなる?(2025年04月08日)
システム開発における生成AIの活用。 そもそもシステムと親和性が高く、ITスキルが高い業界ということもあってか、 活用が広がっていると感じています。 そんな中、ぶっとんだ発想も出てきています。 イーロン・マスク率いるDOGEが6000万行ものCOBOLコード... -
【メルマガ】AI vs 人間の戦いが始まる!?(2025年02月25日)
映画でよく見る「AI vs 人間」。 もう始まっているという話もありますが、 ネット上でも以下のような戦いが始まっているようです。 AIトレーニング用のデータをかき集めるクローラーを無限生成される迷路に閉じ込める「Nepenthes」が開発される >>&g... -
【メルマガ】生成AIの利用も、本質を考えることが大切(2024年12月10日)
生成AIの台頭により、様々なコンテンツにおいても生成AIが活用されています。 当メルマガのアイキャッチも、基本的には生成AIで作成しています。 便利な生成AIですが、本当に何にでも使ってよいかは 考えた方がよいかもしれません。 投稿の大半が生成AI!... -
【メルマガ】AI利用状況の今、思うこと(2024年09月24日)
2022年11月末にChatGPTが公開され、もうすぐ2年になります。 生成AIは、ある程度実用レベルの技術だと感じていますが、 みなさまの利用状況はいかがでしょうか。 今回のメルマガでは、私の利用状況について共有いたします。 ChatGPTが主 最初に使い始めた... -
【メルマガ】様々なところで活躍するAI、だが(2024年03月05日)
ChatGPTに始まり、様々なところで(実用的な)AIが使われ始めました。 私も色々と試しつつ、業務でも活用しています。 そんな状況を共有しつつ、現時点のAIの活用・関係性を考えてみましょう。 Copilot for Microsoft 365 期待の、Microsoft Office(Word、Ex... -
【メルマガ】ChatGPTでシステム開発高速化(2023年10月17日)
ChatGPTがサービスインして、もうすぐ1年です。 日本で流行始めてからは、半年ちょっとというところでしょうか? 私はガンガン活用して業務をしていますが、その中でもどんどん機能が進化していっています。 今回は、プログラミング面での活用をお伝えいた... -
【メルマガ】「標準」と言えるガイドラインで、底上げを(2023年08月29日)
情報システムの構築・利用に関して、「ガイドライン」的な情報が増えてきたように感じます。 当たり前のように情報システムを使っていかないとビジネスが成り立たない時代ですので、こうした方向性はすごくよいと感じています。 ChatGPTがブレイクして半年...
12