【メルマガ】ゲームで特許侵害!?(2023年05月23日)

株式会社コナミデジタルエンタテイメントが、「ウマ娘」を提供している株式会社サイバーエージェントを特許侵害で提訴したようです。

PC Watch
「ウマ娘」の特許侵害でCygamesがコナミから提訴  株式会社サイバーエージェントは、同社の連結子会社である株式会社Cygamesが提供しているゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」について、株式会社コナミデジタルエンタテ...

何の特許が争点かは分かりませんが、今後の動きに注目です。

今回のメルマガでは、ゲーム=ソフトウェアに関して気をつけるべき法律や権利について見てみましょう。

特許権の侵害とは?

まずは今回の特許権です。
ソフトウェアの面で見ると、「アルゴリズム」のようなものが特許を取得することができます。
(他に取得できる特許もあると思いますが)

アルゴリズムとは「処理の仕方」のようなイメージを持っていただければよいのかなと思います。

よく例に出されるのは、並び替えのアルゴリズムです。
並び替えのやり方が違いますが、並び替えの結果は同じとなります。

1、5、3、8,10 を1から順に並べたいとします。
前から順に、横同士(例えば1、5)を比較し、大小逆であれば入れ替える。
この入替をひたすら繰り返していくことで、順に並び変わるでしょう。

もちろん、これとは異なる並び替え方もあります。

詳細を説明すると終わらないので割愛します。。
ご興味がある方は、以下のようなサイトをご参考ください。

あわせて読みたい
ソートアルゴリズムとは?|アルゴリズム学習のはじめの一歩! アルゴリズムの中の基本となるソートアルゴリズムについて幅広く取り上げました。 バブルソート、クイックソート、マージソート、選択ソート、挿入ソート、ヒープソートを...

これら、結果は同じなのですが、処理にかかる時間が変わってきます。
(データの分布にもよります)

なので、アルゴリズムは非常に強力な武器になるわけです。

で、このようなアルゴリズムは、そのままプログラムコードとして実装することになります。

アルゴリズムが特許登録されていると、それをそのまま使ってしまうと特許侵害ということになります。

昔、こうした特許を少し調べたことがあるのですが、「え、こんなくだらないロジックでも特許になるの・・・」といったものもありました。
(もちろん、特許登録が却下されることもあるはずです)

著作権にも注意

プログラムは、契約等で特別な言及をしない限り、書いた人(書いた企業)が著作権を持つことになります。

いわゆるオープンソース(無償で使えるコード)は、使っていいよと言っているから大丈夫であるわけで、書いた人が「使ったらダメ」と言ったらダメになります。

特に、企業が他社にシステムを構築してもらう時は注意が必要でしょう。
基本的には著作権はシステム開発会社側にあるため、そのまま別システムに使うことが可能です。
(仁義的な問題は別途ありますが)

また、こうした事態を避けるために、開発を委託する際に「著作権は発注側にあるものとする」といった特約を入れることもあります。

その他、気にしておくべき法律・権利

業界によって無数にあるとは思いますが、全般的には「個人情報保護法」「データセキュリティ法」「暗号化技術の輸出制限」のようなものもあります。

特に開発先が海外といった場合は、気にすべき点も増えていきます。

たかがソフトウェア開発、作れればいいじゃん、という考えだと痛い目に合いますのでご注意くださいませ。

メルマガ『Professional's eye
"意見が持てる"デジタルコラム

週1回配信、3分で楽しめます。

送信いただいた時点で「Privacy Policy」に同意したとみなします。
広告を含むご案内のメールをお送りする場合があります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!