考察– tag –
-
【メルマガ】名刺データの不正共有で個人情報保護法違反?(2023年09月19日)
ハッキングやウイルス以外における情報漏洩の一つに、従業員による持ち出しがあります。 外部からの攻撃に比べ、内部からの漏洩は対策意識が向きづらい・難しいといった問題があります。 先日、名刺データを不正に提供したとして、会社員が逮捕されました... -
【メルマガ】コンテンツの権利を判断するのは誰?(2023年09月12日)
生成AIが台頭し始めて、著作権というものがより難しい局面になってきたと感じます。 今回は生成AIのお話ではありませんが、そもそも、そうした著作権侵害を助長しないように、Google検索においてはインデックスから削除する取り組みが行われています。 実... -
【メルマガ】普通に契約すればよいだけ・・・(2023年09月05日)
医療分野におけるサイバー事故。 当メルマガでも、3年以上前にも扱っていました。 そんな中、先日公開された、日本医師会総合政策研究機構の資料が物議を醸しています。 サイバー事故に関し システムベンダーが負う責任 なかなかの破壊力のある内容です。 ... -
【メルマガ】「標準」と言えるガイドラインで、底上げを(2023年08月29日)
情報システムの構築・利用に関して、「ガイドライン」的な情報が増えてきたように感じます。 当たり前のように情報システムを使っていかないとビジネスが成り立たない時代ですので、こうした方向性はすごくよいと感じています。 ChatGPTがブレイクして半年... -
【メルマガ】インターネットの分断は進むのか?(2023年08月22日)
世界中、どこからでもつながるようなイメージのあるインターネット。 インターネットの思想としてもそうでしょう。 しかし、様々な情勢、思惑から、トレンドとしては分断が進むのかもしれません・・・ 今回のメルマガでは、そんな大局を考えてみましょう。 X(... -
【メルマガ】サービスの意義・理念は大切(2023年08月15日)
クラウドファンディング。 ここ数年でかなり一般化してきた資金調達手法かと思います。 ただ、その使い方について疑問を感じている方もいらっしゃいます。 今回のメルマガでは、こうした「サービスの意義」について見てみましょう。 クラウドファンディン... -
【メルマガ】AI活用をルール化するのが、国の役目(2023年08月08日)
士業でないとできない、といった「独占業務」があります。 弁護士もその1つですが、ここにもAIの波が押し寄せています。 昨年話題になった「AI契約審査サービス」について、進展がありましたので見ていきましょう。 なお、当方は法律の専門家ではありませ... -
【メルマガ】AIの2026年問題と人の価値(2023年08月01日)
20XX年問題、みたいな言い方をされることがありますよね。 IT関連だと「2025年の崖」みたいなやつですね。 AIにも2026年問題というものがあるようです。 AIの2026年問題って? 「AI用の学習データが底をつく」ことを指すようです。 ChatGPTのような生成AI... -
【メルマガ】さらなる進化。ChatGPT Plusでデータ分析(2023年07月25日)
日進月歩で進化している生成AI。 ChatGPTが、予告通り、Code Interpreterのβ版がリリースされました。 有償版のChatGPT Plusをお使いの方であれば、誰でも利用可能です。 プログラマー用?と思いきや、一般人が使う機能です。 ChatGPTのCode Interpreterと... -
【お知らせ】システム専門家としてインタビューにお応えいたしました【日経ビジネス様】
株式会社グロリア 代表取締役 石黒直樹は、日経ビジネス電子版の記事「富士通、止まらないコンビニ誤交付問題 揺らぐDX企業への転身」において、システム専門家として一連の問題に関して感じた点についてお応えいたしました。 株式会社グロリアは、今後も...